更新日 | 2023年12月22日 |
---|---|
進捗率 | 100% |
施工場所 | 北海道札幌市 |
工期 | 2023年06月02日~2023年12月22日 |
工事概要 | 工事延長 L= 780 m 1)舗装工 路面切削工 橋面防水工 舗装打換え工 A=2,620m2 2)区画線工 L=522m 3)橋梁補修工 断面修復工 21箇所 4)構造物撤去工 構造物取壊し工 A=100m2 運搬処理工 V=16t 5)仮設工 交通管理工 一式 |
11月27日に上り線(札幌方面行き)最後の断面修復を行い、本工事は終了しました。
その後、跡片付け等を行い12月4日に全ての作業を終了しております。
工事終了後、竣工書類などの成果品を作成し12月22日に竣工検査を行いました。
発注者より合格の認定を頂き、無事 本工事を完工することができました。
当工事は全て夜間工事で大変交通量の多い雁来大橋でしたが、事故・災害なく終了できたことを関係者様たちに感謝申し上げます。
また、工事期間中に道路を利用していたドライバーの方へはご不便をお掛けしましたが、ご理解・ご協力の程感謝いたします。
11月8日から5日間で路面切削・橋面防水・本舗装を行いました。
これにて下り線(当別方面行き)の施工は終了となります。
少しでも多くの道路利用者が走りやすく安心できる橋(道路)と感じて頂ければ幸いです。
残る作業は上り線(札幌方面行き)の断面修復4箇所分となります。
11月いっぱいを目途に終了し、その後跡片付けを行います。
引き続き夜間での車線減少規制を行い、道路利用者にはご不便をお掛けしますが、
ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
10月3日に雁来大橋の歩道部にて、草刈りを実施しました。
写真の通りかなり草が生い茂っており、歩行者・自転車からも歩道を通行しづらい状況でした。
雁来大橋を利用する方に少しでも不便なく、また景観を良く感じて頂ければ嬉しく存じます。
本日は中秋の名月です。
中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をする習わしのようですね。
本工事は夜間工事であることで、特によく月が奇麗に見ることができます。
日頃から事故・災害なく、一生懸命働いて頂いている協力業者様に「お月見まんじゅう」を差し入れいたしました。
さて、現在下り線の3車線のうち 中央車線を施工中ですが、大変狭い中での作業となっております。
両サイドに一般車が通ることから、はつり殻の飛散防止対策や接触災害に十分気をつけるように注意喚起しております。
それでは、本日も事故なく作業を行います。
補修工事を開始してから1ヶ月半が経過しました。
下り線の補修は10月の第1週で終了いたします。
その後引き続き上り線の補修を行っていきます。
来月(10/1~10/7)は全国労働衛生週間となり、今月はその準備期間となっております。
そのため、弊社の女性職員による安全パトロールを行い、女性職員ならではの目線で現場の改善点を指摘していただきました。
9/21~9/30までは秋の全国交通安全運動の期間となります。
当現場では国道275号(雁来大橋)にて交通安全啓発活動を行いました。
大変交通量の多い道路であること、また日が短くなってきていることから
夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶を呼びかけます。
(10月30日(土)は「交通事故死ゼロを目指す日」です)
9/26には現場付近の公園(東雁来ライラック公園)にてゴミ拾い活動を行いました。
飲み物やお菓子のゴミが多かったです。また、雁来大橋にもタバコの吸い殻等が捨てられていることがよくあります。
ゴミのポイ捨ては絶対にしないように、各自で持ち帰りましょう。
雁来大橋の当別方面にPR看板を設置いたしました。
看板の図のように、橋の悪いところを直しており、【舗装】とその下の【床版】というコンクリートを直し
車が走りやすくなるように工事を進めております。
現在は悪いところを点々と直しており、仮舗装ばかりの状態ですが
最終的には下り線の3車線が奇麗に舗装されます。
9月いっぱいを目途に下り線の補修を終了し、その後は上り線の補修に移ります。
工事も中盤になりましたが、引き続き車線減少による交通規制を行っておりますので
ドライバーの方にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
8月17日から始まった夜間作業ですが、9月4日で下り線の橋梁補修13か所が終了しました。
1日1箇所での施工になりますので、安全第一で施工を行っていきます。
引き続き車線減少により通行幅が狭くなっています。雁来大橋をご利用するドライバーの方々にはご迷惑をお掛けしますが、
ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。
8月1日より、雁来大橋の交通規制(車線減少)を夜間にて開始いたしました。
初日は予行演習として従事する交通誘導員と打合せを行い、実際に交通規制だけ実施し(作業は無し)安全施設に不備は無いか、
照明は足りなくないか等を検討しPDCAサイクルを回すことで、より安全に工事を進行できるよう実行いたしました。
8月2日、3日で車道部の舗装切断を無事、事故なく終了いたしました。
次回の作業は夏期休暇明けの8月17日の夜間からとなります。
規制時間は21:00~6:00までとなりますので、引き続き車線減少によりドライバーの方々にはご迷惑をおかけしますが
ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
6月27日に工事標識看板の設置を行い、28日に現場事務所を設立しました。
そして7月6日から現場の現地調査、測量を開始しました。
また本工事が始まる前に災害防止検討会を行い、工事を開始するにあたっての安全対策を検討しました。
現地調査・測量が終わり、夜間工事が始まるのが8月上旬からになります。
引き続き道路利用者の方々にはご迷惑をお掛けしますがご理解とご協力の程宜しくお願いします。